事前予約は不要です。初診の受付は午前は7時ころ(医院開門)から11:30まで、午後は正午12:00から17:30までとなっています。直接医院にご来院ください。診察の開始は午前9時、午後14時からとなります。なお、土曜日は初診患者さんが集中するため、待ち時間が非常に長くなる可能性がありますので、お時間に余裕をもって来院をお願いします。
◆持ち物◆
○健康保険証 ※マイナンバーカードは使えませんのでご了承ください。
○各種(老人・公費等)受給者証
※お支払いは現金のみとなります。クレジットカード、電子マネー等でのお支払いには対応しておりません。
・眼疾患全般の診断、治療を行っています。
※診断後、専門施設での治療が必要と判断される場合には適切な施設への紹介をする場合があります。
・日帰りでの白内障手術を行っています。
※手術を行う前に、検査、説明、準備等で最低でも数回の来院が必要となります。
※早めの手術が必要な場合、入院の必要な場合、特殊な白内障の場合などは連携医療機関に紹介となる場合があります。
※通常の保険診療の範囲での手術となるため、選定療養の適応となる「多焦点レンズ」は取り扱っておりません。
・コンタクトレンズの処方について
■コロナウイルス感染が続いているため、混雑時はコンタクトレンズ新規処方をお受けできない場合がございます。眼鏡処方についても、混雑状況によりお断りする場合がありますので、ご了承ください。
※当院では、コンタクトレンズの処方箋(指示書)の発行はおこなっておりません。
※処方の際には当院にて保護者の方の同意と署名が必要です。未成年者おひとりでの処方はできません。
※販売用の在庫を置いていないため、実際に商品をお渡しするのは2,3日後となります。
※原則、適切な度数の眼鏡をお持ちでないと、コンタクトレンズ検査は受けられません。
※目の度数を調べる検査、眼鏡処方を優先し、コンタクトレンズ検査は後日となる場合があります。
※はじめてコンタクトレンズ処方の場合には装用練習等で、大変時間がかかりますので、診療終了2時間前(午前10時、午後4時)までのご来院をお願いします。眼鏡とコンタクトレンズの同時処方は時間の関係でお断りする場合があります。特に土曜日は混雑するため、原則同時処方はお受けできません。
※小学生以下の方に対してのコンタクトレンズ処方は原則行っておりません。
受付用紙に記入していただき、症状に応じて視力、眼圧、眼底の検査等をすすめていきます。
※診療終了間際の来院の場合、十分な検査ができず改めてご来院いただく場合があります。特に視力低下などがある場合にはなるべく早めの時間にご来院ください。
※視力低下、飛蚊症(黒いものが飛んで見える)等の症状がある場合には、検査用の目薬を使って目の奥を調べる検査が必要になります。その場合、検査後3、4時間はピントが合いにくくなりますので、自動車運転での来院は避けていただくと検査をスムーズに行うことができます。
※感染力の強い結膜炎(はやり目)が疑われる場合には、別のお席を用意させていただき、診察時も着席せずに診察となる場合があります。